2010年03月26日
イランの正月
イランのお正月
イランの新年は太陽暦を用いており地球が太陽の
周りを完全に一周するには365日と数時間かかる為、
日本の春分の日が新年ですが今年の正月は何時何分
ですと正確な時刻が発表されますが、毎年約6時間
ずれがあり、どうやら2010年3月20日現地時間
21時2分13秒がイラン暦1389年1月1日新年の様です。
正月一ヶ月前から日本と同じ様に大掃除が始まり、
クローゼットやタンスの中の生理整頓、絨毯を洗い、
窓ガラスも拭かれ、冷蔵庫やフリーザーの中を空にして
ふきあげキャビネットの中の食器類も全て出して拭き掃除、
台所や浴室の壁や床のタイル洗い、シャンデリアも天井から
下ろしきれいに洗い、布団カバー等、全室のカーテンも洗い、
考えられる全ての場所を綺麗にしだします。
その後部屋の飾りを新しくしたり、新年に着る家族の全員の
服を新調し、家庭によってはお正月に食べるお菓子を
ホームメイドで用意するところもあり、ふんだんな
アーモンドを使ったお菓子やパウダーにした
お米のクッキー、ココナツクッキー等甘いお菓子を
焼く匂いが家中を漂い、最後にサロンに正月の飾り物として
七つのS音の付いた物を用意仕出します
(昔はSH音の付いたものを飾りました)。
それはサマヌー(小麦の胚芽)、スィーブ(りんご)、
セルケ(酢)、ソマーグ(香料のスーマック)、
スィール(にんにく)、サンジェドゥ(ななかまど)、
サブゼ(やはずえんどう、麦等の新芽を水栽培で正月の
2週間前ごろから作っておき、青草として一皿飾る)。
その他に、花、コーランの聖典、ローソク、鏡、
色をつけた卵、金魚鉢に入った二匹の金魚を用意し、
大宇宙に誕生させていただいたことを感謝し健康で幸せで
不老長寿の願い等を込めて飾ります。
いよいよ新年の時間になる頃にはテレビの前に座り
カウントダウンが始まりお正月になった事が告げられると
家族一同お互いにほっぺにキスをしあい共に新年を祝い、
お菓子やお茶を食べ、そして年長者からコーランに
はさんであるお札のお年玉をもらいます。
さて今年のイランの新年は日本で子供達と共に迎える事に
なりますので、お姑さんと一緒に作ったお正月のお菓子
2種類を(お米のパウダーにバラ水を混ぜて作った
ヌネ ベレンジとアーモンドパウダーで作りトップに
ピスタチオを飾った甘~いお菓子バグラヴァ)を容器に
入れて日本に持参します。
(日にちが前後してしまいました)
Posted by アミーール at 16:43│Comments(0)
│アミールママのペルシャ文化の話