2010年03月15日

子育て便り(2) テストと宿題





同じカテゴリー(子育て便り)の記事
 日本の子供たちのコミュニケーション能力 (2010-02-11 14:55)

Posted by アミーール at 12:49│Comments(2)子育て便り
この記事へのコメント
こんにちは。いつもお世話になってます。
先生のおっしゃるとおり、宿題をやらず怒鳴なれることの多い娘です。私は何度か言ってもやらないと、もう言うのをやめてしまいます。イライラするのが嫌だからです。
一日少しずつやればと言うのですが、それでも毎日机に向かうのが難しいようです。私が娘を褒めるのが少ないのも原因なのかもしれません。
もう少し褒めて応援して、楽しく学んでほしいものです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted by kasairaママ at 2010年03月15日 14:00
私は小さい頃、宿題やテストがあれば私よりも母が心配してイライラしてました。お母さんが私の心配までしてくれるとわかっていた自分はなんとなく冷静になって“まあ今宿題をやらなくてもどうせお母さんがまた色々と教えてくれたり、宿題を覚えださせてくれるでしょう”と変な安心感がありました。

反抗期になるとちょうど勉強しようかなと思っていた時に親に勉強しろと言われたら“ちくしょ!絶対にしてやらん!”と思ってました。

親がもうなにも言わないことの恐ろしさは非常に為になったと思います。自分が自分を救わないと誰にも助けてもらえない!という感覚は自己責任を教わる絶好なチャンスになります。

ただその戦は非常に強い精神力を求めます。
小さい頃、お母さんはいくら“もう知らん”と言っても心の底では心配でしょうがないんだろうなとわかってました。

今すぐやり方を変えましょうと全く言ってません。
ただ親がなにも言わない孤独感をよい方向で子供に味わってもらうと子供は独立できるチャンスをもらいます。

私も全く答えを持っていると思ってません。
今後も宜しく御願いいたします。
Posted by 松尾アミール at 2010年03月15日 20:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。