2010年03月16日
イラン人の挨拶
イラン人の挨拶
サラーム(salam こんにちは)
この国の人で挨拶の出来ない人はまだ言葉を覚えていない赤ん坊でそれ以外の
人はいないと言い切れるほど皆 サラームをお互いに言い合います。
サラーム サラマティ ミヤレ (サラームを言えば サラマティ(健康)が
やって来る)という諺があり、相手に早くサラームを言った方が勝利?!とでも
思っているのかしらと疑うほどです。勿論必ず年下の方から年上にサラームを言
うのは当たり前のことです。元来サラームとは健康という意味です。
こちらでは子供が生まれた時から「サラーム ママン」(salam maman)
と母親が言いながらその可愛い赤ちゃんを抱き上げます。
父親も「サラーム ババ」(salam baba)と言ってあやします。
お祖父さんも「サラーム ペダル ボゾルグ」(salam pedar bozorg)
おばあさんも「サラーム マダル ボゾルグ」(salam madar bozorg)
小さいお兄ちゃんも「サラーム バラダール」(salam baradar)
お姉ちゃんも「サラーム ホハール」(salam khahar)と赤ちゃんに自然に挨拶を
教えながらしかも赤ちゃんと自分の関係を教えていきます。父方、母方の叔父,
叔母、従兄弟、姪も全てペルシャ語で自分が赤ちゃんにとって誰なのかを毎回言
って聞かせます。
家族の絆が大変深いこの国の人たちは近くに住んでいれば週末に集まりますし、
遠くに住んでいれば良く電話で話しますので赤ちゃんは言葉が話せる頃には誰が
誰なのかわかってきます。先ず家庭内で誰もがお互いにきちんと挨拶をしている
のを見て育ちますので3~4歳になる頃にはまるで大人のように、道で会った人
にもサラームと元気な声で挨拶してます。大人は挨拶が出来るその子をちゃんと
褒めてあげます。サラームがよく言える子とほめられて育った子供達は一日の内
何回も家に出入りする度に、サラームを家族に言いますし、学生になっても大人
になっても学校でも仕事場でも先ずサラームから始まりサラームが無ければ会話
は快く始まりません。
今では二人だけになった私達夫婦も毎朝サラームで一日が始まります。
サラーム(salam こんにちは)
この国の人で挨拶の出来ない人はまだ言葉を覚えていない赤ん坊でそれ以外の
人はいないと言い切れるほど皆 サラームをお互いに言い合います。
サラーム サラマティ ミヤレ (サラームを言えば サラマティ(健康)が
やって来る)という諺があり、相手に早くサラームを言った方が勝利?!とでも
思っているのかしらと疑うほどです。勿論必ず年下の方から年上にサラームを言
うのは当たり前のことです。元来サラームとは健康という意味です。
こちらでは子供が生まれた時から「サラーム ママン」(salam maman)
と母親が言いながらその可愛い赤ちゃんを抱き上げます。
父親も「サラーム ババ」(salam baba)と言ってあやします。
お祖父さんも「サラーム ペダル ボゾルグ」(salam pedar bozorg)
おばあさんも「サラーム マダル ボゾルグ」(salam madar bozorg)
小さいお兄ちゃんも「サラーム バラダール」(salam baradar)
お姉ちゃんも「サラーム ホハール」(salam khahar)と赤ちゃんに自然に挨拶を
教えながらしかも赤ちゃんと自分の関係を教えていきます。父方、母方の叔父,
叔母、従兄弟、姪も全てペルシャ語で自分が赤ちゃんにとって誰なのかを毎回言
って聞かせます。
家族の絆が大変深いこの国の人たちは近くに住んでいれば週末に集まりますし、
遠くに住んでいれば良く電話で話しますので赤ちゃんは言葉が話せる頃には誰が
誰なのかわかってきます。先ず家庭内で誰もがお互いにきちんと挨拶をしている
のを見て育ちますので3~4歳になる頃にはまるで大人のように、道で会った人
にもサラームと元気な声で挨拶してます。大人は挨拶が出来るその子をちゃんと
褒めてあげます。サラームがよく言える子とほめられて育った子供達は一日の内
何回も家に出入りする度に、サラームを家族に言いますし、学生になっても大人
になっても学校でも仕事場でも先ずサラームから始まりサラームが無ければ会話
は快く始まりません。
今では二人だけになった私達夫婦も毎朝サラームで一日が始まります。
Posted by アミーール at 10:52│Comments(0)
│アミールママのペルシャ文化の話