スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at
 

2010年05月20日

Simple Simon met a Pieman



IT WAS REALLY FUN!

YOU ARE ALL SO GREAT!

KEEP UP THE HARD WORK!

THANKS  


Posted by アミーール at 10:20Comments(0)小学生の歌
 

2010年05月20日

Simple Simon met a Pieman



すごく楽しかった。
皆気付いている?
前に比べてもう恥ずかしがりでもなければ
自分にもっと自信を持っているし輝いているよ!
毎週頑張ってるから結果もついてきてるね。
頑張りましょう。

  


Posted by アミーール at 10:10Comments(0)小学生の歌
 

2010年05月20日

Are you Sleeping?



祐大!よく頑張りました。
初めての英語の歌だね。
おめでとうございます。
これからどんどん難しい歌にも挑戦しよう!
頑張りましょう!

  


Posted by アミーール at 10:04Comments(0)小学生の歌
 

2010年05月16日

TAKEHIRO 3歳



TAKEHIROくんには本当に教育熱心なお母様がいます。
お母様と私の仕事はたったこどものやる気を引き出すことです。
たけくんは全く無理せず楽しく英語を学んでいます。
これからも頑張りましょう!
  


Posted by アミーール at 12:43Comments(0)小学生以下 家族プラン
 

2010年05月16日

I am a Little Teapot!



編集に時間がかかって遅くなりました。
皆は大変楽しく歌ってるね。
もっと上手になるために下のサイトも沢山見て
練習してね。
http://www.youtube.com/watch?v=YhkR06ZtSmM

頑張れ!  


Posted by アミーール at 10:09Comments(0)小学生の歌
 

2010年05月10日

Simple Simon met a Pie man



一日目でここまで出来たんだよ!
すごいね。
このサイトにクリックしたら歌詞もあって
楽しく練習できるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=47JxCDIk9VQ

来週まで何度も練習してね!
頑張れ!

  


Posted by アミーール at 20:35Comments(0)小1、2 クラス
 

2010年05月02日

APU ENGLISH CAMPUS TOUR



忘れられない楽しい一日でしたね。
一生懸命努力している姿や達成したときの喜びの姿を
写真に収めました。
将来英語がぺらぺらになった時、こういう風に努力している
姿を見て自分も頑張ったんだなと思うでしょう。
これからも頑張りましょう。
  


Posted by アミーール at 00:01Comments(2)APU キャンパスツアー 
 

2010年04月25日

OBS TV 教室の放送日

お世話になっております。
教室の放送日は以下のようになっております。

4月27日 9:55~10:20おはようナイスキャッチ
5月15日 9:25~?カボスタイム

皆が楽しそうに映ってるのでご覧下さい。

宜しく御願い致します。

松尾アミール  


Posted by アミーール at 20:41Comments(0)OBS TV
 

2010年04月20日

You Are My Sunshine



先生は本当に嬉しい!
一週間で覚えたんだからすごいと思う。
後少し細かいところまできれいに歌えたら完璧!
来週はこの歌の意味も聞くからね。
頑張りましょう!

  


Posted by アミーール at 21:29Comments(0)English Songs for Adults
 

2010年04月16日

APU キャンパス ツアー(1)  4月29日

APUキャンパス ツアー

拝啓
いつもお世話になっております。

再びLCCのイヴェントを行いたいと考えております。
是非多くの友達や友人の方々にも参加して頂けるよう
呼び掛けて頂きたいです。

1.4月29日朝10時APU正面玄関入り口
(大きな時計の塔が左右に在る所)各自で集合。

2.その後訪問者としての正面玄関での手続き後、訪問者駐車場に駐車。

3.10時15分から11時15分までキャンパスにて生徒は
外国人大学生に前もって用意された質問を始めます。

4.11時15分から12時15分まで生徒とご父兄は
先生と共に大学内を見学する。

5.12時15分から13時まで校内のカフェテリアにて昼食
(大学生と同じ食事を取ることが可能)。

6.13時から14時まで校内キャンパスにて
アミール先生と生徒、ご父兄との会合。

7.14時過ぎにツアー終了、各自で帰宅御願い致します。



追伸: アミール先生の両親も参加いたします。
   悪天候の場合は中止になります。

敬具


  


Posted by アミーール at 14:46Comments(0)APU キャンパスツアー 
 

2010年04月14日

You are my sunshine




皆、自分が楽しいでしょう。
すごく早く覚えてるんだよ!
気付いているのかな?
3ヶ月前だったら絶対できていなかったことを
どんどんらくらくと出来るようになってるんだよ。
先生はとても嬉しい。
楽しくものを覚えるのも大事だし、しっかり頑張るのも大事ね。
頑張ろう!
LOVE YOU!  


Posted by アミーール at 09:40Comments(0)English Songs for Adults
 

2010年04月09日

Can't Fight the Moonlight!





自信もってきれいに歌うようになるんだぞ!
皆がスターになってる気分になって歌えば最高!
一回のレッスンですごく上手に歌えたから絶対完璧に覚えれる!
頑張れ!

  


Posted by アミーール at 20:26Comments(0)English Songs for Adults
 

2010年03月26日

イランの正月





イランのお正月

イランの新年は太陽暦を用いており地球が太陽の
周りを完全に一周するには365日と数時間かかる為、
日本の春分の日が新年ですが今年の正月は何時何分
ですと正確な時刻が発表されますが、毎年約6時間
ずれがあり、どうやら2010年3月20日現地時間
21時2分13秒がイラン暦1389年1月1日新年の様です。

正月一ヶ月前から日本と同じ様に大掃除が始まり、
クローゼットやタンスの中の生理整頓、絨毯を洗い、
窓ガラスも拭かれ、冷蔵庫やフリーザーの中を空にして
ふきあげキャビネットの中の食器類も全て出して拭き掃除、
台所や浴室の壁や床のタイル洗い、シャンデリアも天井から
下ろしきれいに洗い、布団カバー等、全室のカーテンも洗い、
考えられる全ての場所を綺麗にしだします。

その後部屋の飾りを新しくしたり、新年に着る家族の全員の
服を新調し、家庭によってはお正月に食べるお菓子を
ホームメイドで用意するところもあり、ふんだんな
アーモンドを使ったお菓子やパウダーにした
お米のクッキー、ココナツクッキー等甘いお菓子を
焼く匂いが家中を漂い、最後にサロンに正月の飾り物として
七つのS音の付いた物を用意仕出します
(昔はSH音の付いたものを飾りました)。

それはサマヌー(小麦の胚芽)、スィーブ(りんご)、
セルケ(酢)、ソマーグ(香料のスーマック)、
スィール(にんにく)、サンジェドゥ(ななかまど)、
サブゼ(やはずえんどう、麦等の新芽を水栽培で正月の
2週間前ごろから作っておき、青草として一皿飾る)。
その他に、花、コーランの聖典、ローソク、鏡、
色をつけた卵、金魚鉢に入った二匹の金魚を用意し、
大宇宙に誕生させていただいたことを感謝し健康で幸せで
不老長寿の願い等を込めて飾ります。

いよいよ新年の時間になる頃にはテレビの前に座り
カウントダウンが始まりお正月になった事が告げられると
家族一同お互いにほっぺにキスをしあい共に新年を祝い、
お菓子やお茶を食べ、そして年長者からコーランに
はさんであるお札のお年玉をもらいます。

さて今年のイランの新年は日本で子供達と共に迎える事に
なりますので、お姑さんと一緒に作ったお正月のお菓子
2種類を(お米のパウダーにバラ水を混ぜて作った
ヌネ ベレンジとアーモンドパウダーで作りトップに
ピスタチオを飾った甘~いお菓子バグラヴァ)を容器に
入れて日本に持参します。   

(日にちが前後してしまいました)
  


 

2010年03月24日

賢いあきくんの英単の覚え方




あきくん、本当によく頑張ってるね。
今どんどん自分から勉強していく習慣がついてきてますね。
今後は目標を持って一年後一人ひとりがどういう状態を
目指すかを考えて欲しいです。
1年後のイメージをお互いに語り合って、元気よく前進しましょう!

  


Posted by アミーール at 16:17Comments(0)小1、2 クラス
 

2010年03月16日

イラン人の挨拶

イラン人の挨拶

サラーム(salam こんにちは)

この国の人で挨拶の出来ない人はまだ言葉を覚えていない赤ん坊でそれ以外の
人はいないと言い切れるほど皆 サラームをお互いに言い合います。

サラーム サラマティ ミヤレ (サラームを言えば サラマティ(健康)が
やって来る)という諺があり、相手に早くサラームを言った方が勝利?!とでも
思っているのかしらと疑うほどです。勿論必ず年下の方から年上にサラームを言
うのは当たり前のことです。元来サラームとは健康という意味です。

こちらでは子供が生まれた時から「サラーム ママン」(salam maman)
と母親が言いながらその可愛い赤ちゃんを抱き上げます。
父親も「サラーム ババ」(salam baba)と言ってあやします。
お祖父さんも「サラーム ペダル ボゾルグ」(salam pedar bozorg)
おばあさんも「サラーム マダル ボゾルグ」(salam madar bozorg)
小さいお兄ちゃんも「サラーム バラダール」(salam baradar)
お姉ちゃんも「サラーム ホハール」(salam khahar)と赤ちゃんに自然に挨拶を
教えながらしかも赤ちゃんと自分の関係を教えていきます。父方、母方の叔父,
叔母、従兄弟、姪も全てペルシャ語で自分が赤ちゃんにとって誰なのかを毎回言
って聞かせます。

家族の絆が大変深いこの国の人たちは近くに住んでいれば週末に集まりますし、
遠くに住んでいれば良く電話で話しますので赤ちゃんは言葉が話せる頃には誰が
誰なのかわかってきます。先ず家庭内で誰もがお互いにきちんと挨拶をしている
のを見て育ちますので3~4歳になる頃にはまるで大人のように、道で会った人
にもサラームと元気な声で挨拶してます。大人は挨拶が出来るその子をちゃんと
褒めてあげます。サラームがよく言える子とほめられて育った子供達は一日の内
何回も家に出入りする度に、サラームを家族に言いますし、学生になっても大人
になっても学校でも仕事場でも先ずサラームから始まりサラームが無ければ会話
は快く始まりません。

今では二人だけになった私達夫婦も毎朝サラームで一日が始まります。
 
  


 

2010年03月15日

4歳 Ten Little Indian Boys



はやてくんとさわちゃんは4歳の時から
英会話のレッスンを受けています。

英語が楽しく家では新しい単語を自分から
学習しています。

お父様とお母様は家では第二の英語の先生として
楽しくお子さんの成長に関わっております。

最初から今までお父様お母様は様々な課題にぶつかりました。
しかし、私に率直な疑問や相談を投げかけて下さったおかげで
今さわちゃんとはやてくんはぐんぐんと自分の英語に自信を持てています。

今後も宜しく御願い致します。

松尾アミール  


Posted by アミーール at 12:46Comments(0)小学生以下 家族プラン